標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

発芽をよろこぶ

庭先の畑に辛味大根「雪美人」を播いたのは3月18日のことでした。


大根などは、時期によっては播種して2,3日で発芽します。しかし、地温が低いのでたしか3月29日に、ポツリと双葉が出ているのを初めて認めました。その後も大半はダメになったのかと気落ちしていましたが、今日あたりは、写真ではよく見えませんが、確かに4条播いたことが分かる具合です。


結局はエンドウを育てることにした一本の胡瓜支柱の南側には、3月19日から23日にかけてホウレンソウの「オーライ」を12条播いたのでした。雪美人よりは、こっちの発芽状態がはっきり見えます。


こうなると、朝起きて庭に立ち、前方の山並み(祖父などは、向こう峠と言っていました、、)を見たり、その上の空を見たあと、サンダル履きで畑に入って野菜の生育具合を見るのが毎朝の楽しみになります。


この山村暮らしのいいところは、夜の怖いほどの静けさと深い闇、庭から見る色合いの違う朝の景色ってところでしょうか。


大袈裟に、また不遜に言えば、東西南北に見る景色は全部自分のもの、、、。ただし、北側を見れば、わが家の北側には桂の大木あり、神社の杉の木立ありで、見るたびに剣呑な気がします。


北に向かって斜面になっているので、いつかドーッと地滑りでもありはしないかと恐れますが、まあ、この家も築130年ぐらい経っているので、私の生きている内は大丈夫でしょう。


複雑な地形ではあるけど、地滑りがある地区ではないようです。かつては、ここらは海の底でした。


昼日中の出荷。エンドウ苗とニンニクの芽。今は、他にあるとしてもアサツキ、エシャレットだけです。

昨夜のかなり激しい雨のために、福平の畑での耕耘も種播きも無理でした。


1. キクイモの種イモ、少ししかないけど、植える。
2. 昨日は茗荷の畝の端を、わざと間引きのために耕しましたが、茗荷の根が掘り返されました。捨てるのも選択肢だったけど、植える。
3. 昨年のトマト放任栽培の支柱の畝にエンドウを種播き。


私が一番高く評価するサカタのエンドウの種袋、2dl入りも、今日播いて袋は空っぽになりました。


250ポットに3粒播きして出荷する予定だったのに、1ポットも出荷できず。どうしたことかな?


今日出荷したのは、アタリヤ農産のスナップエンドエンドウです。幸姫、アタリヤ、3番手に「豊成」が控えていますが、ご本家がメタメタです。残り種は、18mの支柱の半分ほどしか播けませんでした(3粒播き)。


今年の春は、庭先の畑の15m(両側なので、30m)、今日の播種の9m(18m)で、エンドウはやめておきます。


セルトレイへの種播き サニーレタス 200穴トレイ1枚に1粒播き。

×

非ログインユーザーとして返信する