標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

今日の収穫

早朝には霧雨が降っていましたが、そのうちにそれも止み、予報通りの曇りの一日でした。


畑にいた間中、雨は降らず、かといって日も射さず、これぞ曇りという見本のような典型のような、「優秀」な曇りの一日でした。


暑くもなく、寒くもなく、案外にこういう日が、畑日和であると思いました。


畑に行けば、それは必ず何かしら収穫して、帰宅後に調整して、翌日直売所に出荷するのですが、今日は、2品目が初収穫でした。


収穫しながらも、これらの野菜の一つ一つについて、来年以降はどうしようか?と、考えました。


まずは、サツマイモですが、私が何となく思っていたよりは、よほどいい出来です。。
これは、5株を掘り上げたところで撮った写真です。


当地は高冷地ですから、サツマイモの産地では全然ないけど、私の畑では根菜類がよくできるような気がします。


サツマイモについては、苗は船底形(寝かせ植え)ではなく垂直に植えること、肥料は一切やらないのが、私のやり方です。苗を植えたら、収穫まで何もしません。雑草が生えてそれに覆われようと、気にはなるけど、何もしない、、、。


今年は200本の苗を植えましたが、来年は600本ぐらいを植えようかなあ。


もう一つの初収穫の野菜は、ニンニクの茎葉です。


サツマイモを獣害から守るためにネットを張りめぐらした⑧の区画に、雑草さながらにニンニクが葉茎を伸ばしています。


これを、「ニンニクの芽」というバーコードを発券し、貼り付けて出荷します。ほんとは、「ニンニクの芽」はニンニクのネギ坊主のことなのでしょう、、、。


ネギの仲間として、ニンニクは野蒜やアサツキと同じところがあって、それは、春に葉茎を伸ばすのは当たり前ですが、秋にも同じことをする、、、。


スイスチャード。土臭いところが、私は苦手。今年最後の収穫です。


パセリですが、これ、いけるかもしれない野菜です。何故か、他に出荷する人はいない感じ、、、。来年は、500本ぐらいつくろう。


いいずな青大根

×

非ログインユーザーとして返信する