標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

アスパラガスとニラ

この二つの野菜に共通することは、多年草であることです。他に多年草野菜といえば、ミョウガが思い浮かびます。


多年草野菜は、いわばほったらかしでも春になれば芽生えてくるので頼もしい、、、。しかし、それに甘んじているようでは、ロクなものにはなりません。


私の場合、特にダメで今年の売り上げわずかに千円ぐらいというミョウガが、話になりません。


今回は、ミョウガ対策は後に回して、アスパラガスとニラです。


アスパラガスの小苗を、畑に植えました。定植ではなく、育苗のための仮植です。ここには、トレイにバラ播きした苗を植えました。


ポリポットに播いた苗もあります、全部で70ポットあります。

問題は、一つのポットに6本も7本もあることで、それは、それだけの粒数の種を1ポット当たり播いたからです。


出だしから間違っているのかと思います。つまり、私のところには、優に500本のアスパラガスの小苗があるってことです。


それをどうするか?そこが、考えがまとまりません。


それなりに充実したアスパラガスなら、⑥の区画の最上部に1畝だけあります。
今ある小苗を、このように、そこそこ出荷できるアスパラガスにするには、3年はかかるかも。


でも、そこを目指して今の小苗の1本も失わないように育てたら、一番広い⑥の区画でも足りなくなる、、、。



いろいろ思うことの大方を端折って、ニラのことになれば、年に何回も収穫できるので、アスパラガスよりはニラの方が有利かも知れません。多分、そうです。


ただ、私は、気にしながらニラの収穫・出荷は、いつも遅れ遅れというか、結局まともにはしないのが実態です。


ニラは、このように、畝づくりの目印として、植えていたりします。ここでは1m間隔で植えています。


実は、ニラの苗は、アスパラガス同様に、ごっそりとたくさんあります。
これを全部植えたら、アスパラガス同様に、畑の広い面積を占領します。


小規模だけど、私はアスパラガス農家であり、ニラ農家でもあるのかな?


それはイヤだ!ってわけでもないのですが、まあ、ちょっと待ってくれ。


傾斜が少しる畑なので、大雨で土が流れるのを防ぐ土留めをニラにやってもらおう。

×

非ログインユーザーとして返信する