標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

ピーマンにフラワーネット

ピーマンは実の重さで枝が折れやすいので、どのような支柱を立てたらいいか、毎年悩みます。今年は特に農協出荷をすべく280本ほどつくるので、今年こそこれぞという方法を確立したい、、、。


しかし、不満があるフラワーネットの採用です。不満があるというのは、一番には片付けが大変で、昨年は「頭にきて」ネットごと枯れ枝を燃やしてしまいました(笑)。


もう一つの不満は、フラワーネットをたくし上げようとしても、あちこちの枝が突っかかって、上にあげることができないからです。


この点は、でも、この前畑に来てくれた若い女性の技術員さんが、目から鱗が落ちるような方法を教えてくれました。

それは、適当な高さにネットを張っておいて、ピーマンの枝の先が網目を突き抜けるのを待っていればいいということでした。


そうなった後は、どうしようか?2段目のネットを張る?それでは、収穫にイライラが募るなあ。


夏の果菜類は、何であれ誘引や整枝が面倒でもあり、そこがポイントでもあります。
ナスの整枝を忘れていたので、一番果の下までの腋芽は鋏で切り取りました。それは簡単な作業だけど、その後どう誘引していくか。


私にはまだこれっという誘引法が確立していません。それなのに、一部は胡瓜支柱 + 胡瓜ネット に誘引しようとしていますので、、、、。


トマトは、胡瓜支柱 + 胡瓜ネット に、無理やり這い上らせる、、、。私には、これしかありません。方法が、確立しています。雨除けなどは、考えない。


胡瓜ネットがたるんでいるのが気に入りませんが、そのうちに、そのことはどうでもよくなるはずです。


株元の腋芽は3,4本除去して、風通しをよくした方がいいんじゃね?と思わないでもないですが、敢えて一つも取らずに、鬱蒼としたトマトのアーチを現出してみようと思います。


今日は妻に代わって、私が久しぶりにエンドウの収穫をしました。エンドウは、いけるし、育てるのが面白いし、手が掛からず簡単ですね。なるだけなって(実って)、ある時期になると真っ白なうどんこ病になって、終わり、、、。


この時期まで引っ張って、まだ採れるのは、私には初めてのことです。


このあたりでは毎日、夕方になると激しい降雨です。今日など、煙が立ち上っているような垂直の雲が見られて、あれが捩れると竜巻?と、恐慌しました。


昨日も今日も、急いで軽トラを発進しましたが、読みが甘いようです。家に着くまでに、ワイパーを最高速にしないとならないような雨になりました。


いろいろ、思うようにいかないことが多いですが、やることが山ほどある野菜づくりは、愉しい、、、、。

×

非ログインユーザーとして返信する