標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

悲惨な状態の庭先の畑

出荷に行って帰宅したら妻の姿が見えないので、庭に戻って呼んだら、庭先の畑から返事がありました。スナップエンドウを収穫しているのでした。


まだ採れるのかと思って久しぶりに畑に踏み込んだら、長いこと目の前の畑をないがしろにしたことが、しみじみ情けないことに思われました。


今年はエンドウの取り組みが遅れたのですが、その分このように「遅出し」ができて、今ごろエンドウを出荷するのは私だけかも知れない感じです。


それはいいのですが、庭先の畑の、いわば荒れようは、悲惨でため息が出ます。
一番上の庭に近いところは、春先にはビニールトンネルを張り、セルトレイを多い時には40枚ぐらい置いて育苗し、毎日何度も足を運んだ場所です。


そこに今は鮮やかな黄緑色のキクイモが上へ上へと伸びようとしていますが、キクイモには参った、負けたというところです。


育苗の場所として春先に耕した時に、掘り返された「イモ」は取り除いたつもりですが、見逃したイモは数限りなくあったということです。キクイモは、いったん導入したら、駆逐するのは難しいと言っていいでしょう。


秋の終わりごろに、キクイモはよく売れます。だから、これでいいか。でも、収穫・出荷用なら畝も作り、施肥もするところ、雑草として勝手に生えているここのキクイモなので、ロクなものにはならないでしょうかね?


エンドウは、私は有力・有利な作物と思って毎年つくりますが、今年は上記したように取り組みが遅れた分、かえって売れ行きがいいのです。思い返せば、葉物野菜などは売り場で外葉が黄色くなればもう売れないけれど、エンドウだけは、売れ残ってバックヤードに移動されたという記憶がありません。


播き時を間違えなければ、春と同じような気候に少しはなる秋に収穫して出荷することができます。いつごろ種を播いたらいいか、、、それが頭にしっかり入っていないところが、私の弱さです。


野菜づくり日記は、毎年ノート180ページぐらいになるけど、読み返さない、生かさない、、、。

キクイモの群生、胡瓜支柱に育てたエンドウ、、。これらは、問題ないです。


問題は、その先、真っすぐ南北に畝を作れば40メートルほどありますが、何も育っていないのです。


忸怩たる思いで今あれこれ計画を立てるのですが、これまで何度かしたした草刈り・耕耘をしたら、すかさず、また雑でもいいから、種まきをすることにしました。


よし、やるぞ!先ほど、赤丸二十日大根の種袋を20袋、ネットで注文しました。そうでなくても、秋野菜の種ならたっぷりあるけど、、、。


また、冬越しの野菜を、ここにつくる。それも、適期に、上手に、、、。


どうなるかなあ。

×

非ログインユーザーとして返信する