標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

ほうれん草をたくさんつくろう

農協の人が、年末に注文しておいた種を届けてくれました。トマトやエダマメなどの種袋は先月中に届けられ、今日のほうれん草と大根は、注文したことさえ忘れていました。


どんな野菜であれ、1リットル入りの大袋を手にするのは私には初めてのことで、魔が差してこのようなものを注文していたんだ!と、狼狽したくらいでした。


来年まで持ち越してもいいけど、それじゃ、今年はほうれん草を大いにつくるしかありません。


ほうれん草は、出荷すればさっと売れる野菜です。こうして種がたっぷりある以上は、広く育てるのに異議はありませんが、私の場合は、とかく雑草にやられます。穴あきマルチを張って大株にして収穫して、痛快な思いをしたことが一度あっただけで、とかくトラブルサム、、、。


ハコベやオオイヌノフグリの群生の中から拾い出すように収穫すれば、ほうれん草の茎が折れたり、株元に雑草が挟まったりで、イライラします。


しかし、もっとほうれん草に注目し「研究」すれば、売り上げは増やせそうです。がんばろう。この高冷地では、秋10月になればほうれん草か雪菜ぐらいしか種播きはできません。発芽さえすれば、こっちのもの、、、。雪の下で生きながらえて、春になれば雑草とともに大きくなる。雑草はもちろんない方がいいけど、頼もしいものです。


2月下旬からポットやセルトレイに播き散らした多くの野菜の中で、低温であっても発芽して伸びるものは、まずはエンドウ、次にほうれん草で、それに続くのは小松菜、レタス類などですかね。


ほうれん草をトレイに播いて畑に定植する、、、、。こういうことは、農家はまずしないと思いますが、私は暇だからやってみました。



そうして、ポットなりトレイなりに播いたものをどのように発芽させて、どのように育苗するかは、毎日あれこれ考え、迷うところです。


一つには農電マット上の覆いを今まで日中はすべて取り去っていたところ、今日はビニールシートとプチプチだけはまた掛けました。最高気温が4℃ぐらいですから、これが正解でしょう。


もう一つは、頭寒足熱の育苗として、粗大ごみの炬燵をビニールで覆い、その上にトレイを載せました。まったく簡易な実験で、何の結果も得られない、、かな?


今日は、イライラさせられる天気の一日でした。風が冷たい。太陽が雲から見えたり隠れたり、、、。


胡瓜支柱にビニールを被せようとしても、風に吹かれて、とてものことに、できませんでした。こんな日にやろうとするのがあほってことですね。

×

非ログインユーザーとして返信する