標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

月が見える夜

今日は最高気温が22度ぐらいで寒いほどでしたが、雨の心配のないここ3日ほどは、畑の仕事が楽しかったです。


昨夜も今夜も、段々満ちてくる月がくっきりと見えて、明日も晴れそう。嬉しい限りです。


2日ブログを休んでしまったけど、夜の祭りがあったり、昨夜は野菜の袋・箱詰めに時間がかかりました。


ネギについて、宗旨替えではありませんが、この品種を試してみることにしました。一昨日、松代一本ネギの種が届きました。


『信州の伝統野菜』というものがあって、今俄かには分かりませんが50品種以上かな?


ネギでは、松本一本ネギと松代一本ネギ、、、。一字違うだけですね。どっちにが、いいか?


新たに種を注文するまでもなく、軒下に苗はかなりあります。


一昨日の夜、集落の一つの小山の中腹の「神社」で祭りがありました。傾いた鳥居はあるけど社殿はなし。


祠が六つあって、その前にブルーシートを敷いて長々しい祝詞の後、獅子舞。八墓村の秘密の祭りのよう、、、。集落のセンターに戻って直会(なおらい。飲み会)でした。


昨日の写真ですが、2本の胡瓜支柱のインゲン「マンズナル」。実がなるには、あと20日は待たねばならないでしょう。


このインゲンについては、今年着任の若い女性の営農指導員に、これを出荷できないかと尋ねたのでした。


農協が取り扱うインゲンはモロッコ、キセラ、セレモニーの3品種だけど、「一般野菜として」出してもらっていいですと。出荷要領・規格をわざわざタイプして持ってきてくれました。異例に熱心で気の利く指導員です。


当地の農協が扱う野菜には、すべて「JA 長野」云々と印刷された袋が使われるのですが、東北地方のインゲン「マンズナル」をJA長野が扱うのはどうかってこともあるのでしょう。
でも、よくやってくれました。


私が何故このインゲンが好きかと言えば、まさにまんずなる頼もしさと、美味しいこと、インゲンとしては長くて大型であることです。


胡瓜支柱+胡瓜ネットに這わせる野菜として、今年できがいいのは、ミニトマトのアイコです。前にも書いたと思いますが、なぜか今までより実が大きいのです。


昨日今日は、秋野菜の種まきをしました。明日も、するつもり、、、。


大根、カブ、野沢菜、またまた大根、、、、と、ちょっと狭いかな?と思うのですが、条間60cmです。


種を播く「器具」は、善光寺門前にある七味唐辛子屋の唐辛子の缶です。いろいろな播種小道具を使ってみましたが、これが一番いい、、、。


蓋を回せば、七味唐辛子の粉が出る穴が大きくなったり小さくなったりしますが、播く種の大きさに従って、調節する、、、。当然ですね。


その前に、種を播くのにまず雑草をどうにかしなくてはならない、、、。トラクターがあれば、それを粉砕しながら耕すこともできるけど、小規模の私はトラクターはないし、雑草は今年格別にひどいし、めげるところを、辛抱強くやっているような気もします、、、???


一番には、まったくロクでもない天気だったから思うようにいかなかったけど、こうして3,4日まあまあの天気であるというだけで、楽しく畑の仕事ができます。

×

非ログインユーザーとして返信する