標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

早くも秋野菜を手掛ける

今日のタイトルには、私の自慢げな気持ちが含まれていますが、毎年秋野菜の種まきは誰よりも遅いのではないか?と思いますので、確かにその通り、やってみたぞ!ってところです。


早すぎることには、いろいろ問題、障害があることでしょう。


畑に行く前に、秋野菜の大根とカブについて、どんな種が手元にあるかをチェックしました。大根の種はたっぷりあり、明らかに多すぎます。紅新大根が6袋もある、、。一体、どういうわけ?


量的に多いのは、1dl入りが3袋の「いいずな青大根」です。この商品名にはちょっと抵抗があって、それは、漢字で書けば「飯綱青大根」なら「いいづな大根」となるべきと思うからです。


カブも5種類あり、根菜ではあるけどセルトレイでの育苗ができると、どこかで読んだ気がするので、3種類については一昨日の夜にトレイに播きました。このことが、今年の秋野菜の最初の取り組みとなりました。


畑の小屋の後ろの④の区画には、毎年主に大根を育てることが多いのですが、昨日に引き続き今日もいいずな青大根を播いて、合計ここには8列です。


さらに、⑦の区画のマルチ畝の脇に7列。7月上旬にいいずな青大根を15列播くという無謀なことをしました。


どういう問題があるだろうかといえば、虫に食われる、味がよくない、あまり売れない、、、。でも、大根に限っても種は多すぎるほどあるのだから、それらを全部適期に播くがよろしいと言われても、その手間も場所もないのだから、やってみました。


秋野菜という前に、夏野菜の取り組みが不十分です。ナスもまだこんな状態です。早く植えた畑が、自分の畑に行く途中にあって、軽トラの車窓から見るのに、紫色の花が見え、小さなナスの実さえ見えます。私は、焦らない。


今日は、何日もかけてピーマンの誘引作業をしてきた妻が、その作業を終えました。「楽しかったです」というところが、どうも妻はちょっと変わっているなと改めて思うのですが、助けられ、評価します。


小屋の前、水場の近くに昨年のこぼれ種が芽生えたトマトがたくさんあって、雑草として引き抜いてもいいのですが、遊び心で、大き目な苗には支柱を立てて育てることにしました。


ちゃんとトマトの実が採れることは、間違いありません。すぐ目につく場所にあるので、いろいろと手入れをする、、。すると、けっこういいトマトの実が採れるんじゃないかな?

×

非ログインユーザーとして返信する