標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

秋野菜の種まき

漠然としたタイトルは、今さらながらに、播き時がむずかしいという意味合いです。


9月も半ばになると、高冷地のここでは、もう播いても遅い、ものにならないものもあるので、焦っているという意味合いです。


私の場合、多少のこだわりもあるので種袋は多くは注文しますが、今回は100円ショップでさえ買ってみました。


四川児菜(子持タカナ)は初挑戦ですが、種袋の裏を見ると、寒冷地の栽培には向きませんと、はっきり、また良心的に書いてありました。5キロぐらいの大株になる、、、とも。


そのような説明は見ずに、この野菜の名前ぐらいは知っていたので衝動買いですが、こういいうものは、まず普通の種袋ラックにはありません。


病院に行ったついでに種苗店に寄って買ったのですが、右のニンジンについても、ちょっと面白いことがありました。


私は冬越しのニンジンを育てようと思っているので、どれがそれに適するかを訊ねました。店の人(店主の息子さんらしい、、、)は、実に分かりやすい。手で円を描いて、そこに10品種以上のニンジンの種袋があるのですが、この全部がそれに向く、、、、と。


私が可笑しかったのは、たまたま店内に似たようなおばあさんのお客さんが二人いたのですが、ハッとした感じでこっちに顔を向けて、ニンジンが冬越しできるの?と、近寄ってきたことした。


経験、無いのかな?今ごろニンジンを播いたら、冬が来る前には収穫などできない。冬越しせざるを得ないので、春先の収穫になる、、、。土寄せすればいいと、店の人は分かりやすい説明をする。


どうやら、おばあちゃんたちもニンジン種を買うらしかったです(笑)。


孫娘は、私たちが行くと、跳んだり跳ねたり、寝転んだり、でんぐり返しをしたりして、歓迎してくれました。写真を撮っても、みなブレてしまう。男の子のよう。


4月からは、東京だか千葉に行ってしまう、、、。


年に一度ぐらい、畑の小屋の前も、刈り払い機で草刈りをするだけでなく、耕運機で草退治をします。


前方後円墳状に耕しました。


遊んでいる場合じゃなくて、種まきを急がねばなりません。

×

非ログインユーザーとして返信する