標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

地に足の着かない感じ、、、

家の庭から前方を見ると、V字谷の向こうに見える集落に日が当たり、霧も立ち上って、いい感じの一日の始まりです。


昨夜は、妻によるとかなり激しい雨が降り続いたそうですが、私は熟睡していました。

たっぷりの雨で土も黒っぽくなると、庭先の畑のホウレンソウも発芽がくっきりです。しかし、思うように大きくならないなとい思っています。


毎朝、また毎夕の苗の扱いは大分楽になりました。夜の寒さに備えてどうこうすることがほとんどなくなってきているからです。


軒下の農電マット上では、六つの収穫籠に入ったピーマン苗が場所を取っています。これも、なかなか大きくならないなあと思っています。こうしたものなのでしょう。


雨のあと空はくっきりと晴れて、畑に行くときよく見える飯縄山、、、。すぐ手前の水田地帯、つまり田んぼに入るトラクターはまだ見られません。


②の区画の下の法面にある辛夷ですが、かなりの大木。しかし、盛大に花をつけることはありません。今年は、まだいい方です。


私の祖父が植えたもので、何故にこのような邪魔っ気な日照を遮るものを植えたのでしょうか?思慮深い人だったのに、不思議なことです。


上の方の畑では、タバコをつくる農家の人たちが畝を作り、マルチを張る作業をしています。ものすごく大規模なタバコ農家はもうなくなりましたが、畝盛機やマルチャーを持っている人が多いです。


仕事量、作業スピードが速いのは、私の刺激になります。


いろいろなことがあって落ち着いて仕事ができない、、、。それで、タイトルの通りですが、それはまた、その日その日のこととして書くことにします。


今日は、水路から水を引くのに難渋しました。また、小屋の中を片付けて、初めてテーブルに座ってみました。野菜づくりノートを広げたり、湯を沸かして紅茶を入れてみたり、、、、。仕事はしないで寛ぐ環境は整いました。

たくさんの苗

たくさんの苗というのは、小規模な農業の私としてはという意味です。


軒下の農電マットの上ですが、ピーマンがのさばっています。少しでも発芽したものは、今朝ビニールトンネルに移動したので、すきずきしています、軒下には、他に簡易温室にも10枚。


庭のハウスの脇のトンネル。


庭先の畑のトンネルの苗。


これらを定植するのは、楽しみではあるけど、相当な作業量です。


まだ畑では、植える場所が整備されていません。一刻も早く、、、そういう苗は、特にありません。


オオイヌノフグリ、タネツケバナ、ホトケノザ、、、まあ雑草ですが、それらを撮るのが目的ではありません。


福平の畑のハウスの残骸の両端に、昨年サルナシ(猿梨)を植えたことを思い出して、見に行きました。幸い無事で、花芽だか葉芽だかがはじけて緑色が見えました。


山の奥に行くとサルナシはあるようですが、山奥には不気味で行くことはできません。また、自然のサルナシは実が小さいので、「大実サルナシ」の苗を2本注文したのでした。


すでに実がついた苗で、キューイフルーツの元祖と言われるサルナシは十分に美味しかったです。


私は、このような野性的な小果が好きっていうか、消毒や剪定に技術を要する果樹は私の手に余ります。


遂に⑦の区画の種播きが終わりました!半分以上はホウレンソウ「オーライ」です。


一番下(南)は横に穴が五つ開いたマルチ畝2本ですから、それも10列と数えれば、合計で75列の葉物野菜です。


②の区画に、ニンジン「向陽二号」(タキイ種苗)を25mほどの長さで3列、コート種子を約1000粒播きました。これは、私が播く。これで3列なので、もう3列播ける種が残っています。


車が小屋の前まで行く通路の上の五つの区画が問題です。


今日もマルチを剥ぐことはしないで、マルチの間などに管理機を走らせました。ただし、雨が降ってきたので、1時間にも満たない時間です。


燃料タンクに2,3回も給油するほどの時間をかければ、それなりに片付くのですが、今年はそのように耕耘に専念したことはまだ一度もありません。


耕し、マルチを張り、どっさりある苗を植える、、、、。5月になれば、そういうことにならざるを得ません。


今年こそ、八つの区画のどこも雑草が生えて打ち捨てられているということにはならないようにしましょう。もう植える場所がないってことに、今年こそしてみたいですね。


☆昨日4月16日の種播き
 セルトレイに、
 〇 ツルムラサキ 91穴 ツルムラサキ合計 243穴(粒)
 〇 オカヒジキ 293穴(2粒播き)
 ポットに
 〇 ナス「千両二号」 35ポット これは今日Y君のタバコ育苗床へ


☆今日の直播き以外の種播きなど
 〇 セルトレイにナス「千両二号」 37穴
 〇 同じセルトレイにナス「早生丸なす」 160穴
 〇 もみ殻燻炭にズッキーニ「オーラム」2袋分 40粒
 〇 もみ殻燻炭からポットに鉢上げ ズッキーニ「ダイナー」 13ポット
 〇 同じく 韓国カボチャ「リッチーナ」 23ポット


今日は、トレイに入れたポット苗を福平に持っていき、植える時間はなかったけど、わざと何の覆いもないところに置いてきました。


それというのは、昨日の村祭りの後の直会で、ある長老と早い時期の夏野菜の苗の植え付けについて話したからです。


もう3,4年も前ですが、ずっと胡瓜をつくり続けているこの80歳代の長老に、「キュウリは、1株で100果ぐらいは採りますか?」と尋ねた私に対して、「100では、話にならない。300はいく」と答えられて、私を驚かせたお年寄りです。


ズッキーニを早々と植えたところ、2日後の霜で全滅したことを話したら、キュウリでそういう経験はお持ちのようでした。


ただ、なるほどなあ!と思ったこと、しかしタイミングの問題で防ぎようがなかったですが、植えたあと数日間霜もなく、その間に活着さえすれば、この間のあの程度の霜では、パオパオを掛けていたのなら、持ちこたえたと思うと、、、。


なるほど、なるほど、、、。ほんとに、そんな気がします。


それと、もう一つ。長老は、ふつうキュウリはお盆過ぎにはへたるのですが(まあ、そう思います)、何か整枝に工夫をして、秋も遅くまでずっと採り続けるのだそうです。


ホントでしょうか???ご自分で接ぎ木苗をつくられる人だから、ホントかと思います。脱帽です。

生民弥栄


「ムラ」の祭の幟ですが、「生民弥栄」(せいみんいやさか)と「神祇徳髙」とあります。


「生民弥栄」なら、生民は民、人民、国民のことですから、問題も抵抗もありません。私は勘違いして、あれは「平民弥栄」だったなと、今日午前に幟が立てられる前には思っていたのでした。


私が生まれる前、70数年前に書かれた幟が、延々と引き継がれているわけです。昭和30年代、40年代には、さて何人だったか正確なことは分かりませんが、この「ムラ」の人口はまあ150人はらくに超えていたでしょう。


今では30数人です。それでも、生民弥栄と思いたいです。臣民、平民ではなく、、、、。


メインの福平の畑に、朝の「ムラ」の道普請のあとで行って、2時間ちょっと仕事をしてきました。


妻がホウレンソウ「オーライ」を10条播いてくれました。このホウレンソウは、1リットル入りの大袋を初めて買いましたが、まだ半分ぐらい残っているようです。


私はいろいろなことをしましたが、このようにわずか6個のジャガイモと2個のサツマイモを土中に埋めたことなどを、とても面白く思いました。

どっちも温床ではなくただ畑に埋めて、苗を採ろうというのです。今日はパッカーがなかったのでできませんでしたが、ビニールを被せて霜除けと温度確保はしようと思います。


朝の道普請は、行ってみればいやでもなんでもなく、むしろたのしいものです。80歳代のおばあちゃんたちがよくやるなあ!


夕方は祭なので、またみなさんと会います。