標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

葉物野菜の端境期

今日は10日ぶりにTさんが手伝いに来てくれる日なので、どんな作業をしようか、、、。


上へ上へ(南から、北へ)と行きたいところですが、もう一度一番下に戻って整美していくことにしました。


この一番下の⑦の区画は、春一番に手掛けた区画で、まだ雑草も生えない頃にびっしり種まきした時には相当な達成感でしたが、売り上げは上げられなかった大失敗の区画です。


1デシリットルといえば相当な粒数ですが、1袋全部播いた野沢菜も失敗だったなあ。これは、刈り払いました。


⑦の区画の失敗の最大のものは、1デシリットルの10倍の1リットルの種を播いたホウレンソウがトウ立ちしたことです。野菜のトウ立ちの機微は、前にも感想を書きましたが、私には分かりにくい。ほとんど納得できないと言っていいです。


「オーライ」という品種。春播きホウレンソウの一つとして、JAの注文書に載っていたので注文したのに、どうしたことか。


いまいましいそのホウレン草を、まだ寒い時期にセルトレイに一粒ずつ播いたものを穴開きマルチ畝に植えたものはいいほうれん草となったので、出荷しました。だから、トウ立ちの機微は分からないとぼやきたくなるのです。


その後には、ツルムラサキを植えましたが、ごく小さいです。だけど、ようやく動き始めました。


何も植えられていなくて、雑草に囲まれているのは、ネギの苗を抜いた畝ですが、向こうの方にはまだネギ苗があります。


⑦の区画には、穴開きマルチ畝を2本作ってよしとして、⑥の区画に移ったのですが、右手の最下部に3畝、ネギを植えました。それでもなおネギ苗が残ったので、Tさんは、「ネギ農家だね!」と冗談混じりに言って、呆れていました。


このあたりで、ネギを1本ずつ植えるのではなくて、5,6本まとめて植えて育てる畑は見たことがないと、そのことでも呆れている気配です。


しかし、私がそのように5,6本もまとめて植えた②の区画のネギをTさんはすでに見ていて、今のところ問題はないので、この方法こそいいと、賛同してくれているのです。


⑥の区画の上半分には、何も育っていなくて、雑草が好き勝手に繁茂しよとしています。二人がかりで草刈りをしました。


Tさんは、ナイロンカッターで刈るけれど、それが、ふつうは2本のナイロンコードが出ているのですが、何と1本だけ出る特殊なホルダー。私は、二枚刃で刈る。この奇妙な草刈り機のヘッドの組み合わせは、そうそうあるものではないと、愉快な気分になりました。


これは、昨日植えたパセリ。パS炉は結構大きな株になるので隣接しないように植えたけど、魔が差して、開いている穴にはネギを押し込む、、。ぎちぎちの密植がどう出るか。


私は今年とかく魔が差して、あちこちにネギ苗を突っ込んでいます。それを愉快に思ってもおり、実験だと思ってもいます。


そうしなければ捌けないぐらいのネギの苗があるという今の奇妙な状況、、、。実は、これはいい!と、思っています。


春先に、100本のネギ苗が600円で売られていたのを、喜々として買って植えた私ですが、今では2,3千本のネギ苗がいつでも手元にあるようにすることも、できないではないと思っています。


たとえば、毎日30袋(束)のネギを収穫・出荷するのはどうだろうか?まだやれるものならやってみなって段階ですが、やってみたいな。その上でいろいろ新奇な野菜や新しい品種を採り入れて、遊ぶ、、、、。


これ、いいなあ。目の付けどころが、すごいじゃん。こういうのを、獲らぬ狸の皮算用と言います。妄想とも、言うかな?


これは、振り返って⑤の区画のまだ貧弱なピーマンの畝を見たところです。今ごろ誘引、、、風に引き回されないように、支柱にピーマンを結わえ付ける作業をしている人は、いませんね。


ビフォー&アフターの、ビフォーの写真しかないのですが、④の区画にいいづな青大根、ねずみ辛味大根の種さえ播くことができて(少しだけ、試しに、、、)、今日はなかなかいい仕事ができました。

×

非ログインユーザーとして返信する