標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

タバコ育苗ハウス

昨夜の神楽練習後の飲み会で、「どんなものでも、遠慮なく持ってくればいい」と言われたので、播き直しのトマトとナスのポットを持ち込ませてもらいました。


4月7日に播きましたが、まだ発芽していません。私の農電マットに置くよりはこっちの育苗床の方が、発芽も間違いないでしょうし、その後の管理もいいに決まっています。

葉タバコをつくる人は、育苗のプロです。私のポットを引き受けてくれた彼は、勤めをしながらなのでそれほど多くないですが、かつてはこの何倍もの苗を育てるのは普通のことでした。


なるほどなあ。私もこのようにするのでなければ、いい苗などできないことを納得です。


私のポット苗の管理を引き受けてくれた二歳年下の彼は、このように獅子舞をします。これで2回練習をしましたが、昨夜も前回同様に15名で日本酒3本をきっちり飲みました。


午前中は庭先の畑を、一部分耕しました。早くも、仕事が後手後手という感じです。


午後は福平の畑に行きましたが、気温も上がり、春めいた一日でした。長野でも今日桜が咲いたとか。


飯縄山(いいづなやま)の雪は、例年より今の時期としては、多いのでしょう。


この山の名は、この前のセミナーで質問して確認したのですが、正式には飯縄山だそうです。しかし、飯綱山と表記されることが多いです。それは、縄をふつう「つな」とは読まないからで、初見の人は「いいなわやま」または「めしなわやま」と読むかも知れないからです。


雑草について。よく見る草の二つ名前を覚えました。たねつけばなとすずめのかたびらです。ずっと前から知っていた名前ですが、名前と現物が一致したのはついこの間のことです。


これはハルジオンであるのかヒメジョオンであるのか?


福平では、妻が種播き。私はソラマメを植えたあと、面倒でたまらないマルチ剥ぎを、たった1畝分だけしたあとそこを耕したら、気分がよかったです。


この⑤の区画には、剝がさなければならないマルチがあと7本あるかなあ?雑草が大きくならない内に、雪が融けて畑に行かれるようになったら、真っ先にするのがいいのはわかっているけど、それができにくい、、、、。


昨年から生分解マルチをメインに使うようにしましたが、そのうち分解されてなくなるとは言え、破片が汚らしく散らばっています。それでも、値段は高いけど、生分解マルチでいきますか。ただし、穴あきマルチは、生分解マルチのものはないと思います。


今日の種播き。野沢菜、ホウレンソウ、のらちゃん菜、パクチョイ。全部で11条だったと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する