標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

メインの畑に最初の種播き

かなり強引ですが、メインの畑に種播きをしました。昨日初めて踏み込んだのですが、⑦の区画の最下部に昨年秋も遅くに穴あきマルチ畝を2本をつくってあったからです。

時間を追って一日を振り返ると、朝庭の先の大の畑を見ると、もう雪はほとんどありません。ここを何とかしようと昨日は目論んだのですが、証人喚問を見るのに時間を取られて、できませんでした。


ハウスの中のごちゃごちゃ。来年はここに農電マット広げようと思います。発芽までは光が無くてもいいのです。発芽したものを、(1)まずは今マットを広げている軒下に移動する ➡ (2)そして、夜温がそんなに低くならない時期になったら畑のトンネルに移す。


メインの畑に種播きに行くと妻に告げて手伝いを頼んだら、畑を見たいと思ったのでしょう、、、喜んで同行してくれました。


フキのトウは、これだけしか撮れませんでした。
明日長男のところに行くので、土産にします。漬物は一切食べない長男だから、このようなものは食べないかも知れないけれど、嫁さんが食べるかも知れないし、、、。

妻が地道に種播きをしている間に、私はぐるっと畑を見て回りました。雪で見えない面積の方が多いです。これは、「島ラッキョウ」です。出荷したことはなくて、持て余し気味の野菜です。


思うのだけど、きれいに洗い立てようとすると、出荷には至らないのだと、、、。ひげ根をバシャバシャ洗うだけで出荷しようか。売れなければ、場合によっては、駆逐・廃棄、このようなものに係るのはやめよう。

この足跡は、何?鹿ですね。


私の苦手なタマネギ。私がつくるタマネギは、大きさが全然揃わず、小さいのはピンポン玉ぐらい。300本だけ、昨年の秋に植えました。自家用ですね。


タマネギについては、自分で育てたものが新鮮で格別に美味しいとは思えません。

ここに、種播き。穴あきマルチ畝がまだ雪に覆われているところまで、妻が種播きしてくれました。

播いたのは、これ。「色付ビート」、「色つけかぶ」と、ミスリーディングな言葉ですね。私に言わせれば、、、。要は、ビーツ、ビート。


直売所に出しても、そんなに売れるものではありません。まだ認知されていない野菜ですね。人気は、上昇中?去年の種があったので、種袋を空っぽにして清々したかったけど、まだしつこく残っています。


メインの畑の作業も、今度は衆議院の国会審議を見たいがために、中途で切りあげでした。


2月半ばから森友学園関係のニュースは、実によく追ってきました。テレビや新聞のニュースだけではなく、むしろネットのニュースというかブログ、ツイッターを見ることを、初めて経験しました。

×

非ログインユーザーとして返信する