標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

夏にエンドウを播く

サカタのタネから3種類のエンドウの種袋が届きました。


それで、さっそくポリポットに2粒ずつ播きました。
スナックエンドウ35ポット、絹さや安曇野35ポット、絹さや絹小町20ポット、ついでにインゲンのマンズナルも35ポット。


春先にも同じような種まきをしましたが、その時にはネズミに種をほじくられてダメージがあったのを思い出したので、パオパオを2重に被せて、周囲を適当な板で押さえておきました。
これで、多分、大丈夫でしょう。今ごろは食べるものがいろいろあるので、ネズミもエンドウの種など狙ってこないのかもしれません。


夏にエンドウの種を播いて、秋に収穫することは、奇矯なことではありません。ただし、「ムラ」の集会・飲み会などでそのことを話すと、そんなこと初めて聞くみたいな反応です。ポストホルンは、ちょっと変わっているから、そんなことをすると言われかねないです(笑)。


絹さやエンドウ2品種の種袋の裏には、高冷地の作型として、7月に種を播いて9月10月に収穫することが示されています。高冷地だからこそ、それができるのは、エンドウなどはあまり暑くてはダメな野菜なのでしょう。


今日こそは、畑に行くことはまず考えられないような、梅雨の真っ最中でもこんな日はそうそうないぐずついた一日で、恐れ入ります。


出荷に向かう時、裾花川に近い集落の霧は、こんな感じ。


浅川ループラインといって、飯縄山に上るようなルートがありますが、ヘッドライトを点けないと危ないような霧。


エンドウなどを植え終わって、庭から南の方を見ると、こんな霧、、、、。


200穴トレイ8枚に、培養土を詰めて湿らせてあります。夜なべ仕事に、野菜の袋詰めではなく(収穫がないので、それはできません)、種まきをするからねと、予告してあります。一気に8枚、播いてしまおうかな。


こういう作業が、後で効いてくるところは、もちろんありますので、、、、。

×

非ログインユーザーとして返信する