標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

ネギが好き、、かな?

一番広い⑥の区画の上部には、近頃7本のマルチ畝を作り、今までにインゲン、カブ、ズッキーニ、大根はすでに植えたり、種まきをしました。


今日は下(右手)から3番目と4番目の畝は昨日作ったばかりですが、3番目の畝にはセルトレイ2枚分の小ネギ「わかさま黒」を定植しました。

セルトレイの穴の全部にちゃんと苗が育っているのなら、マルチの400個の穴に植えたことになりますが、まあ380穴ぐらいでしょう。


植え終わって、苗はまだ2トレイある、、、、自分自身のこととして、小規模ではあるけど、小ネギをこんなに育てようとは、思いがけないことと思いました。


いつ定植したのか、ノートや日記を見ないとにわかには分かりませんが、まだそんなに日数は経っていない松本一本ネギを少し引き抜き、その後に同じ品種のネギ苗を植えました。


⑥の区画の下の方は今はひどい草で、収穫したのと同じ松本一本ネギの苗は、このまま放置すればダメになるだろうから、苗のごく一部を植えたわけです。


無理やり、早めに引き抜いたのはこのようなネギで、別に悪くない、そこそこのネギだと、私は思っています。


ネギは、生育中のどんな時期であっても、食べられるのは言うまでもないですが、出荷商品となることを、私は今年初めて体験しました。だから、ネギ好きかも知れないというのですが、食べることもきらいではありませんが、かなり有利な出荷野菜であることを少し知ったので、好き!というわけです。


一番最初に定植した②の区画の4畝は、それなりに大きくなりました。しかし、雑草も生えてきたし、まだ土寄せもしていません。


この②の区画に松本一本ネギを定植した日には、Tさんが手伝いに来てくれていましたが、彼は、何度も土寄せをして白い部分が長いのこそネギであるという考えでした。


私も、立派な根深ネギをつくりたいとは思いますが、根が天邪鬼であるし、篤農家ではないので、それは無理、、、。


それどころか、出荷に行くのには、前日に必ず少し引き抜いて、直売所へ持って行こうと、邪悪なことを考えています。


今まで、いろんな状態のネギを持って行きましたが、売れ残りとなったことはまずありません。


私が、よく売れる!と驚いたのは、①の区画の「わかさま黒」の1畝、についてでした。リクエストさえありました。


今は、何故かネギの葉が黄色っぽくなって、もはや小ネギではなくなったものが少し残っているだけですが、これだって、汚い外葉を全部外して出荷すれば売れるだろうと、私の今年のネギの体験から思います。


そうではなく、明日畑に行ったら、わずかばかりのものだけど、株元で刈り払う。すると、新鮮な葉が出てくるだろう。それを、収穫・出荷すればいい、、、、。


何か、去年までは苦手も苦手だったネギが、今年は、ここまでの関わりで、好きでもあり、得意でもある品目に変わったと言ってもいいかも知れません。


これは、コンパニオンプランツとしてナスの株元に植えたものですが、邪魔っ気ではあるけど、このネギもいずれモノになるでしょう。


ネギの旬が冬であることは、もちろん承知しています。旬にこそいいネギを出荷しよう、、、。


そういう真面目な心がけが、私には希薄です。ネギこそはいつでも需要がある野菜、、、そこに付け込んだところがたしかにありますね。そうして、いろいろ考えたり、工夫したり、、、。苦手だったネギが、面白い野菜となり、コツさえ掴めば育てるのは実に易しい野菜となったかな?


写真はないけど、大きな一本のネギとなる西洋ネギの苗を今日見たら、ふつうのネギのように中空で丸くはなく、ニンニクと同じような偏平な葉になりつつありました。


まだ苗である今は3,4本一緒に育っていますが、いずれ1本ずつ別な場所に植え直します。この西洋ネギは、私も育て方をよく知らないのですが、楽しくかかわっていけそうです。

×

非ログインユーザーとして返信する