標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

美しい大根

京都の種苗会社の丸種から注文品が届きました。


どれも1袋ずつ、5種類です。ほんとはもっと欲しいのだけど、ちょっと変わった大根だとけっこう高いので、まあ、試しにつくってみようかというところです。


皮の色が何であっても、中は白という大根が多いですが、中まで表皮の色という大根は少数派であり、量の割に高いのは仕方ありません。


紅芯大根の種は安いですが、外は緑、中は赤です。この紅芯大根なら、穴開きマルチ畝2本に、1200粒ほど播きました。



この間、ある種苗会社に注文した際に、種を注文すれば無料なので、野菜栽培マニュアルを送ってもらいました。


そこには、大根の種まきの方法として、ビール瓶の底などで播き穴を開け、そこに5~6粒の種を播き、3回も間引きして、最後は1本にすると書かれていました。


今日届いた丸種の大根の2品種はわずかに2ml入りなので、とてもそのような播き方はできません。


安めの種でも間引きはしたくないと、昨日だか、書いたばかりです。


大根は、まったくありふれた野菜ですが、直売所に出荷するのに悪くない野菜です。何より、育てるのに手がかからず易しいものです。店頭で日持ちがするので、バックヤードに移動されることもまずなくて、結局全部売れます。


洗うのが、大変、、、。
洗車用というよりは、大根洗いのために高圧洗浄機を一昨年買いましたが、ノズルがブルブル震えるのが大袈裟な割に、完全にきれいには洗えません。


私は、水路から水を引いているので、そこで洗えばいい。
そのこともあって、今年は今までになかったほどに多く、何種類もの大根を育てる大根オヤジになっています。


雪下人参も、茎が紫の葉大根も、試しに小袋1袋だけです。育ててみて、いいとなれば、次回は2dl入りの大袋を注文します。そうなると、ぐっと割安になります。


今日はTさんが手伝いに来てくれて、一番広くて1反部にちょっと足りない⑥の区画を、一番上まで耕してくれました。この区画全部に、今月ではムリだろうけれど、来月の上旬ぐらいには何かが播かれたり植えられたりするのは、私が野菜づくりを始めて、かつてなかったことです。


それと、ピーマンの誘引のフラワーネット張り。フラワーネットを使い終わったので、どうしようかと戸惑い放置していたところ、ハウスの中にネットはまだあったのでした。


その作業をしてるところに、若い女性の営農技術員が突然やってきました。
この前の時より、だいぶ良くなっていますね。問題ないです。「追肥は、しましたか?」と。


私は、実は無農薬の有機農法を、まあ実践している。化成肥料は使わないと打ち明けたら、そんなら、米ぬかがいいでしょう。私が、元肥には1畝に2袋の鶏糞が入ってると告げると、では、米ぬかの追肥はちょっと待って下さい。ぐっと伸びるでしょうから、様子を見ましょう、、と、実に明快で、素早い、、、。また見に来てくれるらし。


Tさんもびっくりして、彼女が去ったあと、すごいね!と感心していました。

×

非ログインユーザーとして返信する