標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

ネギの苗

ネギづくりは苦手な私ですが、今年はいい苗ができたので、苦手な野菜ではなくなるかと期待しています。


⑥の区画に、長さ20mの穴開きマルチ畝2本に、松本一本ネギの苗が育っています。たくさんあり過ぎることは、一昨日だかにブログに書きました。嬉しい悲鳴です。


知るか、知らないか。それが大きくて、私はいわき市でえ野菜をつくる東山広幸さんの本(『有機野菜ビックリ教室』農文協)で、ネギの種をセルトレイに播き(東山さんは、ペーパーポットに、、、)、それを穴開きマルチに仮植して育苗する方法を知りました。

要は、ネギの種、畑に直播では雑草にやられてダメっていうことです。私の感じでは、しかし、多くの人が知らないものだから直播して、発芽の悪さや草取りに苦労していると思います。


東山さんは、穴開きマルチに植えた苗を、「これ、このまま食えるんじゃね?」と思うほどの長さ、約60cmぐらいまで育てて定植するのですが、私の苗もそのように長くなりました。


東山さんのやり方をそっくり真似たのに、私もだんだん、また生意気にも、自信たっぷりのモノの言い方になっているな。


実際そうなのであって、このやり方なら、長ネギ同様に苦手なタマネギの苗を育てることも任しておいてもらいたい。苗の出荷だって、してやろうじゃないかってところですね。


おとといTさんは、私のネギ苗の「優秀さ」をほめてくれて、実に手際よくスピーディーに1畝植えてくれました。


今日それを改めて見ると、私には株間が広過ぎると思えます。ネギづくりの苦手意識をこの際払拭したいと思うものの、スーパーマーケットや直売所で時に目を見張るような、白いところが70Cmもあるような根深ネギを見かけますが、私はそういうのをつくるつもりはありません。て言うか、その長さ.深さ分の土を寄せているわけですから、それは、私にはムリ、ムリ、、、。


株間が広すぎると私が感じたことに関しては、東山さんの本には、分けつしないネギでは5,6本まとめて植えて、十分な大きさになったものから引き抜くと書かれていて、これはまたプロの考えだと感心するばかりです。



今日の収穫物の一つのこれ、、、。これは、小ネギの「わこさま黒」ですが、我ながら、いい小ネギなんじゃんね?と思っています。松本一本ネギの苗と、瓜二つ、、、。


昨日収穫したものは、21袋になりましたが、出荷に行ったのは午後になってしまったので、半分も売れませんでしたが、明日は日曜日なので(お客さんが、多い曜日、、、、)、まあ大丈夫、完売するかな?


その直売所では、「○○さん(私のこと)、今日はパクチーはないんですか?」と、店員さんというかパートの女性から問われました。パクチー大好きなお客さんが、私のパクチーがなかったのでがっかりされて、明日は欲しいと言われたと、、、。


言ってみりゃ、名指しのリクエストなので、浮き浮きして、忘れずに収穫です。


結球レタス、、、。外葉を捨てるのは勿体ないし、結球部分が密植のせいで、十分な大きさではないので、外葉も付けて出荷します。実際は今日そのようにして初めて出荷したのですが、そのことを説明するラベルを貼ったら、まあまあ、お客様に受け入れてもらえたかと思います。


私は、ちょっと変わったことをする出荷者かも知れず、直売所の人たちは警戒気味かも知れないと、こっちも警戒気味ですが、Cookpadなどにはレタスの外葉の利用(調理)法などは、ずいぶんたくさんあります。


肉厚で、苦みがあって、味が濃厚で、我が家で十分に利用しているというのではありませんが、いけます。

×

非ログインユーザーとして返信する