標高900mの畑、戸隠での野菜づくり

『農家日記』を付けていますが、その補遺のようなものです。
補遺というよりは、写真も貼り付けたりすれば、野菜づくりについては、こっちの方がメインの記録になるかな? (2017年3月1日)

すべきことは山ほどある山の畑

きのうの午後は、今にも雨が降ってきそうだったから、野菜の収穫に専念しました。


そしたら、きのうのうちには処理しきれないほどの野菜を欲張って採ったことになり、夜の11時、、、「もう、これでやめよう。」ということになりました。


残ったのは小ネギと(結球)レタスですが、小ネギはまあいいとして、難物はレタスです。


結球レタスは私は苦手でもあり、ごくわずかしかつくっていませんが、歯の根元、、、葉柄というのかな?そこに挟まっている土というか砂塵を取り除く、洗おうとして、水に沈めて揺する、、、。


それで、まあきれいにはなるのですが、今度は土の代わりにあらゆる葉柄の元が違った角度で水を湛えるので、もうこれで水切りはできたろうと私が思うレタスの球でも、袋詰めの時になって、たまたまその角度はそのレタスにとっては新しい傾斜らしくて、水が滴り落ちる、、、。


もう、やっていられない感じなのが、結球レタス。ま、レタスを水で洗うということが、むしろ劣化を促す余計な一手間なのでしょう。


そんな面倒なものも含めて、お客さんが少ない月曜日の直売所にいつになくたくさんの無事出荷して帰る、、、。V字谷の向こうは、晴れ。


あとは、撮影順に思うこと、こだわりを記せば、、、

ズッキーニの中には旺盛な株もあり、来週はようやく収穫できるかも知れません。


ところが、あれこれで、遅くなって苗を植えたものも、種をじか播きしたものもありますが、そういう幼い苗をネズミが食い倒します。そういうのが、3株はあり、タマネギは齧るは、悪さしまくりです。


「チューコロ」という殺鼠剤(小袋)をネズミの穴に押し込みましたが、効きはしないと思うしかありません。


ネギは、ぎっしりと、植え終わりました。


ネギとミョウガだけが植わっている②の区画の法面、軽トラが小屋の前まで行く通路の脇に、食用菊「もってのほか」の苗を45本植えました。


エンサイを定植。空芯菜、ヨウサイ、アサガオナ、、、、いくつもの名があります。私にとっては初めての野菜です。


ネットで調べると、東南アジアの諸国では湿地や水上で育てることが多い野菜のようです。写真を見て、こんなに繁茂する野菜はまず他にはないだろう!とビックリしました。


私の、高原の、水はけがよすぎる畑では、まずロクなものにはならないでしょうね。


播種・育苗に失敗したので、脇芽を苗にすべく3ポットだけ買ったミニトマトの「アイコ」です。


トマトは、去年のようには力を入れて育てる気持ちがなくなって、この3本もほったらかしでした。一昨日かな?簡便な支柱を立て、誘引しました。


こんなやわな支柱では、脇芽は掻きとるのがいいのでしょうが、面白いから、また、意地で、脇芽掻きは一切しないことを決意しました。いやなオヤジだな。


今後、さらに補強の支柱を立てたりして、このトマトには恥ずかしいような草姿・誘引のごちゃごちゃになると思いますが、悪いけど、やらせてもらいます。

×

非ログインユーザーとして返信する